GoToトラベルキャンペーンが2020年7月22日から始まりたが、いまいちメリット・デメリットが良くわからない人は多いのではないでしょうか。
特に、どのくらい旅費が安くなるのか、旅行好きの人にとっては気になる部分ですね。
私は、さっそくGoTo旅行キャンペーンを利用しましたので、後はGoToイート・GoToイベントなど各お得な特典も利用していきます(*^^*)
しかも、2021年の期間終了日は延長される方向で検討されていますから、もっと長くポイント還元や割引きなどの恩恵を受けれるでしょう^^
今回は、GoToトラベルキャンペーンのメリット・デメリットや、知らないと損するポイント5選などについてご紹介します。
目次
GoToトラベルキャンペーンのメリットとは!
https://twitter.com/Rits_unun/status/1316006281467949056?s=20
GoToトラベルキャンペーンの、メリットとは何なのかご紹介します。
そもそも、GoToトラベルキャンペーンとは、何なのか。
まず、その説明からしていきますね^^
GoToTravelキャンペーンとは、国内旅行を対象に宿泊または日帰り旅行代金の50%相当を支援する政策です。
50%相当といっても、全額旅行代から差し引かれるわけではありません☆
- 35%は旅行代金から割引
- 15%は10月1日以降に開始する旅行で利用できる「地域共通クーポン」として発行
となります。
また対象の事業者から予約することが必須ですよ!
連泊制限や利用回数の制限はありませんので、期間中なら何度でも利用できます。
※楽天トラベルや旅行業者によって、利用回数制限がつくホテル、旅館の宿泊・ツアーなど改正も行われていますので注意しましょう(現在は割引率は元に戻っています)
ちなみに期間は、2021年1月31日までと決められています。
2020年の年末年始には、GoToトラベルキャンペーンを利用して、年越しをする人が増えそうですね。
何といっても割引率が魅力的です(*^^*)
たとえば、1人1泊2万円の宿に泊まるとします。
- 35%である、7000円が旅行代金から割引
- 15%である、3000円分の「地域共通クーポン」が発行されます。
「地域共通クーポン」を使える場所は限られているようですが、
食事やお土産代として使用すれば、旅先でかかる費用も抑えられます!
夢のような政策ですよね(*^^*)
私は旅行好きなので、さっそくGoToトラベルキャンペーンを利用して宿泊しました。
10月1日以前に宿泊したので、「地域共通クーポン」は発行されませんでしたが、それでもかなりお得に旅行を楽しめましたよ☆
以上からもわかるように、GoTo旅行キャンペーンにはかなりのメリットがあります(*^^*)
- 旅行代金の35が%割引、15%は「地域共通クーポン券」が発行される。
- 「地域共通クーポン」を配ることで、周辺地域の商業が活性化される
- 宿泊費、旅費を安くすることで、お客さんが来やすくなり、観光業界が賑わう
旅行好きの人にとってや、観光業の人には、デメリットはなく良い点ばかりの政策ですね。
GoToトラベルキャンペーンを利用すれば、普段はいけない高級な旅館に泊まることも夢ではありません。
割引分については国が補てんするので、宿泊施設やお土産物屋さんなどが負担する必要がないこともポイントです^^
GoToトラベルキャンペーンのデメリットとは!
GoToトラベルキャンペーンの、デメリットとは何なのかご紹介します。
メリットがあれば悪い点があるのも事実です。
- 今流行りの病の感染拡大が懸念される
- 県をまたいで移動すると、自粛警察の目が怖い
- 高齢者やネットリテラシーが低い人に、は申請手続きが複雑でお得感がない
2020年7月22日より全国一斉スタートしたGoToトラベルキャンペーンですが、東京都民は除外されることが話題になりましたね(*^^*)
不公平感があったのは事実ですし、デメリットといえるかもしれませんが、今ではそれも解消されました^^
また普段、旅行にいかない人にとっては、旅行代金が国の補てんでまかなわれることに疑問を抱くきっかけにもなります。
民衆が得をする施策があればいいのでしょうが、それはなかなか難しいことですよね。
GoToトラベルキャンペーンはそもそもお得なの?
https://twitter.com/malon1122/status/1314576451870449672?s=20
GoToトラベルキャンペーンは、そもそもお得なのかご紹介します。
GoTo旅行特典のメリットをご紹介する際に、割引率についてもお話をしましたが、旅行代金の35%が割引、15%が「地域共通クーポン」として発行されるなんて、かなりお得ですよね^^
また日帰り旅行でもGoToTravelキャンペーンを利用することができます(*^^*)
宿泊が上限2万円割引までと決まっているのに対し、日帰り旅行は上限は1万円ですが、じゅうぶん満足な額ですね♪
ひとり旅にも使えますし、家族旅行にも使えます。
家族4人で旅行する場合、1泊2日なら割引率が上限8万円にもなります。
これは、かなりお得になるのではないでしょうか☆
GoToトラベルキャンペーンのメリット・デメリットは、人によって違う
GoToトラベルキャンペーンのメリット・デメリットは、利用する人によって違います。
家族旅行だったり、旅行好きの人がGoToトラベルキャンペーンを利用する場合は、かなり良い点があります。
2021年1月31日までなら、何度でも利用できるところがありがたいですね(*^^*)
ですが、普段、旅行に行かない人にとっては、デメリットとなり、GoToトラベルでポイントや現金割引があっても、わざわざ行きたいと思わないでしょう。
また、2020年10月1日までGoToトラベルキャンペーンを利用できなかった東京都民には、東京都が独自の上乗せ制度を開始しました。
ですが、他県の人たちが割引を受けて旅行を楽しむ中、全額実費で旅行へいかなくてはいけないのは、納得がいかないですよね><
全く旅行にいかない人には、何もメリットもありません。
むしろ、旅行代金の割引を国が補てんすることから、今後、消費税があがることも懸念されています。
するとデメリットしかないことになりますね。
GoToトラベルキャンペーンのメリット・デメリットは、人によって違うことがわかりました。


GoToトラベルキャンペーンを、利用しない方がメリットがある人とは?
GoToトラベルキャンペーンを、利用しない方がメリットがある人の条件をご紹介します。
旅行をするのなら、絶対に利用すべき制度だと思います。
旅行代金の35%が割引、15%が「地域共通クーポン」として発行されるので、使わない手はないですね(*^^*)
では利用しない方がメリットがある場合はどんなケースになるのでしょうか。
GoToTravelキャンペーンは、宿泊代や、交通費+宿泊代のプランに利用できます。
ですが、交通費には利用できないのをご存知でしょうか><
例えば、近隣の県に旅行へ行く場合です。
- 交通費+宿泊代のプランを予約する
- 車で旅館まで行き、宿泊代のみGoToトラベルキャンペーンを利用する
上記の方法がありますね。
一見、1.交通費+宿泊代のプランを予約するほうがお得に感じられますが、交通費や旅館までの距離などで変わってきます。
1.交通費+宿泊代のプランを予約するほうがはるかに旅費がかかってしまう場合、交通費を車でまかなう方がお得になります。
交通費と宿泊費を別にして、宿泊代にのみGoToトラベルキャンペーンを利用する場合ですね。
メリットだらけのGoToトラベルキャンペーンですが、抜け穴もあります。
公共交通機関を使うべきか、自家用車を使うべきか、金額のシミュレーションをぜひ行ってみてください(*^^*)
GoToトラベルキャンペーンの、知らないと損するポイント5選!
GoToトラベルキャンペーンを、お得に利用したい方に知らないと損するポイント5選をご紹介します。
隠れた利点がたくさんあることに気づきました。
【GoToトラベルキャンペーンをお得に利用するポイント5選!】
- 2020年10月1日~発行される「地域共通クーポン」は対象のガソリンスタンドでも使用できる。
全部のガソリンスタンドで使用できるわけではありませんが、使えるお店を見つければガソリン代が浮きますね!
自家用車を使って旅行に行く際は、ぜひ対象のガソリンスタンドをチェックしてみてください。
- 旅行サイトから予約すると、旅館によってはGoToトラベルキャンペーンに上乗せして割引が受けられることもある。
全部の旅館ではありませんが、様々な旅行サイトを見ていると、さらに割引されている宿もありました。
旅行の際には、いくつかの旅行サイトを比較してみるのもいいかもしれません。
- 出張でも使える
GoToトラベルキャンペーンは出張でも使えます!
出張が多い、ビジネスマンはかなりお得に宿泊できるのではないでしょうか?
また「地域共通クーポン」があれば、ご当地の美味しいものが食べられます。
期間中、何度も利用できるのでかなりお得ですね。
- 東京都民には、東京都が独自の上乗せ補助制度。
2020年10月1日までGoToトラベルキャンペーンを利用できなかった東京都民の皆さんには朗報ですね。
東京都民が都内の宿泊施設を利用する際、という限定付のようですが、都内の憧れのホテルに格安で宿泊できるチャンスです。
- テーマパークのチケット付きプランもGoTo旅行運動の対象!
日本には東と西に、有名なテーマパークがありますね。
なんと、テーマパークのチケット付きプランでもGoToトラベルキャンペーンが利用できるようなのです。
テーマパークのチケットだけの販売には利用できないので、注意してくださいね><
そして、GOTOキャンペーンを利用するなら、地域共通クーポン券の電子クーポンは、まだ使用可能な店舗数が少ないので、手続きが簡単で使用できる飲食店も多い紙クーポンを楽天トラベルで使えるのでおすすめです(*^^*)


【GoToキャンペーンの関連記事】
GoToトラベルキャンペーン年末年始2021のおすすめ国内(県内)旅行穴場スポットまとめ!
GoToキャンペーンは1人一回?何回までOK?最も得する使用方法も紹介!
GOTOキャンペーン中止の可能性は?やめない理由や止める方法について!除外地域はどこ?
GoToキャンペーンは修学旅行・社員旅行も対象?4人家族で1番お得な利用方法とは!
GoToキャンペーンは予約済みホテル・旅行ツアーも対象?キャンセルは返金OKか調査
GoToTravelキャンペーンをキャンセルしたらどうなる?料金や日時変更は旅行会社の対応は?
GoToキャンペーンの期間はいつまで?仕組み・内容をわかりやすく解説!【知らなきゃ損】
GoToTravelキャンペーンの期間延長は?日帰り旅行やクルーズ船観光も対象か気になる
GoToトラベルキャンペーンのメリット・デメリットのまとめ
旅行代金の35が%割引、15%は「地域共通クーポン」が発行されて、お得に旅行ができるGoToトラベルキャンペーン。
旅行に行く人にとってはメリットだらけですが、旅行へ行かない人にとってはデメリットになる可能性もあります。
また東京都民が2020年10月1日までGoToトラベルキャンペーンを利用できなかったことに、不公平感もあります><
ですが、GoToトラベルキャンペーンを利用して旅に行けば、安く高級な宿に泊まることもできますし、楽しい思い出ができます。
観光業や商業を営む人たちにとっても、お客さんが増えることは嬉しいですよね☆
メリットやデメリットがあることがわかりましたが、使い方次第ではかなりお得になるのでぜひ、旅行へ行く際には活用してみてくださいね。
GoToトラベルキャンペーンのメリット・デメリットとは!知らないと損するポイント5選!
についてまとめてみました。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
スポンサーリンク
コメントを残す